24時間365日いつでも対応いたします。ご相談は無料です。まずは現在の状況をお聞かせください。

高砂市の
家族葬・葬儀なら
葵会館へ
高砂市の葬儀場一覧

祭壇:従来の白木祭壇ではなく、洋風現代祭壇を導入しております。たくさんの花でお飾りすると、一層華やかに故人を送ることができます。
駐車場
送迎バス
宿泊可
安置室
控室
バスルーム
サロン
会食施設
バリアフリー

式場:自宅にいるような落ち着いた雰囲気で式を行うことができます。20名ほどの家族葬に適しています。
駐車場
送迎バス
宿泊可
安置室
控室
バスルーム
会食施設
バリアフリー

本館ホール:モダンな雰囲気の式場です。会葬者に応じて、家族葬から大型葬までお受けすることができます。
駐車場
送迎バス
宿泊可
安置室
控室
バスルーム
会食施設
バリアフリー
選ばれる理由
こころの会にご葬儀を依頼頂いたお客様の96%に
『満足な葬儀だった』とのご評価を頂戴しています。
安心してお任せ頂けるようスタッフ一同、精一杯の
こころを込めたサービスをご提供いたします。
-
1. ニーズに合わせた低価格なプランが充実
こころの会ではご家族の負担をなるべく抑えたい、そんな想いから業界の価格を徹底リサーチし、仕入れなどの価格も無理のない範囲で業者様との擦り合わせを行い業界トップクラスの低価格を実現致しております。 -
2. 24時間365日電話受付
生前のご相談からお急ぎのご依頼まで、24時間365日いつでも対応いたします! 経験豊富、地域密着のスタッフがそろっておりますので、どのような事でも、まずはお電話ください。
初めてのお問い合わせの方でも、ご依頼いただけます。24時間・365日受付 -
3. 経験豊富なスタッフがくつろぎと安心をご提供
こころの会は昭和63年の創業以来、姫路市を中心に播磨地方で数多くの葬儀を執り行ってまいりました。
培った経験やスキルでお客様にご満足いただける葬儀サービスをご提供しており、今ではお客様満足度96%と高い評価を頂戴しております。 -
4. 家族葬から団体葬まであらゆるお別れに対応
こころの会では、地域でどこよりも早く家族葬に対応してまいりましたが、大人数をお招きできる葬儀にも、幅広く対応可能です。ご家族様のご要望、状況に細かく対応いたしますのでお気軽にご相談ください。 -
5. 具体的に明確な料金をご提供
打合せ時に、具体的な葬儀内容を把握し、明確な料金を提示させていただいております。プランに含まれるもの、追加したい商品など、細かなヒアリングをさせていただきますので、納得な料金で安心して葬儀を行っていただけます。
高砂市の葬儀・葬式の流れ
-
- 01.ご危篤・ご逝去
- こころの会まで、まずはご連絡ください。 24時間スタッフが受付けておりますので、深夜でも早朝でもお電話ください。 「故人様の氏名・宗派」「お迎え先の施設名や住所」「お帰り先」の3つをお伝えください。
-
- 02.お迎え・ご安置
- お電話をいただければ、病院やご自宅など指定の場所までお伺いします。その後、当社安置室やご自宅にて安置します。お付き添いの方々がお過ごしいただくお部屋も準備いたします。
-
- 03.ご準備・お打ち合わせ
- どのような葬儀にしたいか詳細をお伺いし、最適なプランを提案させていただきます。
-
- 04.ご納棺
- 親族中心に親しい方に集まってもらい、故人様を棺にお納めします。その際、お湯で体を洗い清めた体でご納棺する「湯灌」なども、ご希望で選んでいただけます。
-
- 05.お通夜・告別式
- 当社ホール、公共斎場、ご自宅などにて通夜、告別式を行います。初めて喪主をされる方でも、当社スタッフがサポートいたしますのでご安心ください。
-
- 06.火葬・初七日法要
- 最寄の火葬場に搬送し、火葬を致します。火葬が終わるまでの間に「精進落とし」を囲む場合もあります。火葬後、ご遺族やご参列者によりお骨を骨壷に納めます。近年は葬儀の式中などに、初七日法要を執り行うことも増えておりますので、当社でも対応させていただきます。
名古山ホールの場合は火葬場の目の前にありますので会館でゆっくり過ごしていただけます。
-
- 07.ご納骨
- 骨壷に納められたお骨を、お墓や納骨堂に納めます。葬儀後の法要やお墓・納骨について不明点があった際のご相談も、当社スタッフへお申し付けください。
高砂市内の他社との比較
比較項目 | こころの会 | ネットの葬儀仲介業者 | 互助会 |
---|---|---|---|
価格面 | ◯プランの幅と柔軟性の高さ | △請け負う葬儀社によって言うことが変わる | ×入り口と出口で大きく金額が変わる。 |
スタッフ面 | ◯自社スタッフのみの対応 | ×葬客先によってればるが変わる | ◯自社スタッフのみの対応 |
葬儀後 | ◎葬儀後選任スタッフが対面にて対応 | ×対面不可 | ◯会館法要が日程指定される。 |
寺院紹介 | ◎お客様のニーズに合わせた寺院を紹介 | △地域を問わない為地域性などがくみ取れない。 | ◎お客様のニーズに合わせた寺院を紹介 |
会館 | ◯家族葬専用会館を多数準備 | △店舗を持たないサイトが殆ど | △まだまだ大きな会館が多い |
高砂市のの葬儀(葬式)や家族葬に関するお客様の声
- 高砂市 50代 女性
- 高砂市 40代 女性
- 高砂市 50代 女性
- 高砂市 故人の奥様より (家族葬)
- 姫路市 故人のご長男様より (家族葬)
- 高砂市 故人の奥様より (家族葬)
- 高砂市 故人の奥様より (家族葬)
- 姫路市 故人の娘様より (家族葬)
- 加古川市 故人の三女様より (家族葬)
- 高砂市 故人のお子様より (家族葬)
- 高砂市 故人のご長男様より (家族葬)
- 高砂市 故人のご親族様より (家族葬)
- 高砂市 故人のお子様より (家族葬)
- 高砂市 故人のお孫様より (家族葬)
- 高砂市 故人の次女様より (家族葬)
- 姫路市 故人のご長男様より (家族葬)
- 高砂市 故人のお子様より (家族葬)
- 高砂市 故人のご親族様より (家族葬)
- 高砂市 故人の息子様より (家族葬)
- 加古川市 故人のお子様より (家族葬)
- 高砂市 故人のお子様より (家族葬)
- 高砂市 故人の奥様より (家族葬)
- 高砂市 故人のご長女様より (家族葬)
- 高砂市 故人の娘様より (家族葬)
- 高砂市 故人のご長男様より (家族葬)
- 高砂市 故人の奥様より (家族葬)
- 高砂市 故人の次男様の奥様より (家族葬)
- 高砂市 故人の奥様より (家族葬)
- 姫路市 故人の次女様より (家族葬)
- 高砂市 故人のお母様より (家族葬)
- 高砂市 故人の奥様より (家族葬)
- 高砂市 故人のご親族様より (家族葬)
- 高砂市 故人のご長男様より (家族葬)
- 赤穂市 故人のご長男様より (家族葬)
- 堺市 故人のご長男様より (家族葬)
- 高砂市 故人のご長男様より (家族葬)
- 高砂市 故人のご親族様より (家族葬)
- 千葉県 故人のご長男様より (家族葬)
- 加古川市 故人のご長男の奥様より (家族葬)
お急ぎの方はコチラ

しっかりと考えておきたい方はコチラ

こころの会ではご家族や喪主様が安心してご葬儀をして頂くために、事前相談をおススメしております。
事前にご相談いただくことによりご葬儀に関する不安やお悩みを解決いたします。
高砂市の葬儀(葬式)や
家族葬に関するよくある質問
お葬式の知識
-
高砂市の葬儀費用の相場は?斎場や葬儀形式の損しない選び方
葬儀を執り行う際、多くの方が気にするのが、費用の相場です。特に初めて葬儀を準備する場合、どのくらいの予算を見積もれば良いのか不…
- 高砂市概要
-
高砂市は、兵庫県中南部の播磨沿岸地域の中にあって、姫路市と加古川市の中間に位置しています。市域は東西8.00km、南北9.57kmで、面積は34.40㎢です。
気候は典型的な瀬戸内海型を呈し、気温は温暖で年平均15℃前後、年間降水量は約1,200mmです。市民生活のみならず企業活動においても非常に快適な気候です。
兵庫県内最大の河川である加古川の河口に隣接し、播磨灘に面する当市は、加古川の豊かな水利が優れた景観、肥沃な土地となって市民生活の大きな源となっているとともに、古来より商港として播磨地域の中心的役割を担ってきました。
高砂市の土地利用状況を都市計画用途地域別に大まかにみると、臨海部の播磨工業整備特別地域の中核をなしてきた工業地域及び工業専用地域、山陽電鉄各駅周辺の商業及び近隣商業地域とそれ以北の住居及び住居専用地域、そして、国道2号以北の市街化調整区域に分けることができます。
高砂市全域が都市計画区域に指定されており、そのうち市街化区域は21.53㎢(62.6%)、市街化調整区域は12.87㎢です。市街化区域の用途別地域の面積割合は、工業専用地域が27.2%と最も多く、次いで第一種中高層住居専用地域26.3%、第一種住居地域10.4%の順となっています。また、各種住居専用地域及び居住地域は市街化区域の57.4%、準工業、工業及び工業専用の工業系地域は38.9%、工業地域の割合は他市に比べ高い値となっています。明治34年に三菱製紙(株)が立地して以降、戦前・戦後にかけて、加古川の豊富な工業用水、遠浅の海岸線、そして大阪、神戸などの大都市圏に近いという企業立地の好条件に恵まれ、海岸線を中心にキッコーマン、東洋化成、旭硝子、タクマ等が進出するところとなりました。
高砂市では、昭和30年に工場誘致条例を施行し、海岸線の埋立てによる工場用地の造成、道路及び港湾の整備などにより、(株)カネカ、(株)神戸製鋼所、三菱重工業(株)、電源開発(株)、サントリープロダクツ(株)などわが国を代表するものづくり産業の新増設がなされました。
また、昭和39年には播磨工業整備特別地域の指定を受け、一躍重化学工業都市へと変貌し、播磨臨海工業地帯の中核都市として発展してきました。
工業統計調査によれば、高砂市域の平成20年製造品出荷額等は9,597億円で、県内全体の5.8%を占めています。- *高校卒業まで医療費完全無料化*
- 高校3年生までの医療費を完全無料化(所得制限なし)
- *不妊治療・不育症治療費への支援*
- 妊娠・出産のために不妊や不育症の治療を行う夫婦に、治療にかかる費用の一部を助成します。
- *待機児童ゼロ*
- 保育所等の待機児童のゼロ記録を更新中。
お母さんも安心して仕事ができます! - *病児保育*
- 具合の良くないお子さんを専用の保育室でお預かりします。仕事を休めない、代わりに看てくれる人もいない、そんな保護者を支援します。(小学6年生まで)
- *保育料支援*
- ・3歳~5歳の保育料・副食費が無償
・第2子の保育料の半額、第3子以降無料 - *新婚世帯への支援*
- 結婚に伴う新生活のスタートを支援するため、高砂市内に居住する、世帯所得が500万未満の新婚世帯に対して、住居費および引っ越し費用の一部を補助します。
- *安くて安全な水道水*
- 水道料金は全国で上位の安さ
- 高砂斎場の使用方法
-
火葬
火葬予約の受付等高砂市役所市民課窓口又はサービスコーナー(米田、中筋)で、死亡届(注釈1)を提出し、併せて火葬許可申請を行ってください。火葬許可証(注釈2)が交付され、火葬の事前予約をすることができます。
- (注釈1)死亡届は、死亡時に、医師等が記入した死亡診断書又は死体検案書(書面中央より右側)が発行され、書面左側に届出人が必要事項を記入押印した死亡届書のことをいいます。
- (注釈2)火葬を行うには火葬許可証が必要ですので、火葬の際に必ずご持参ください。
死亡届に関する問合せ先高砂市市民部市民窓口室市民窓口課 電話番号:079-442-2101(代表)
休場日、火葬休業日1月1日、2日および施設設備保守点検日
火葬炉の使用可能時刻火葬炉の使用は下表の6区分です。市民課等での予約の際に決めてください。
火葬炉の使用可能時刻の区分 区分
出棺時刻
- 午前10時
- 午前11時
- 正午
- 午後1時
- 午後2時
- 午後3時
午前10時から午後3時までの間で1時間ごとの出棺時刻で受付します。
人体火葬炉の使用料人体火葬炉の使用料一覧表
使用区分
【使用料(1体)】市民(注釈1)
【使用料(1体)】市民以外
大人(12歳以上)
無料
30,000円
小人(12歳未満)
無料
15,000円
死産児
無料
5,000円
(注釈1):申請者または故人のどちらかが高砂市民であること。
事業施設等の使用料事業施設等の使用料一覧表
種別
【使用料】市民(注釈1)
【使用料】市民以外
霊きゅう自動車
5,500円
15,000円
マイクロバス
8,000円
20,000円
祭壇(附属品含む1組)
無料(注釈2)
1組につき 40,000円
事業施設等は、市外や葬儀会館で葬祭を行うときは、使用(許可)できませんのでご注意ください。
- (注釈1):申請者または故人のどちらかが高砂市民であること。
- (注釈2):2組目から1組につき、30,000円
棺、葬祭用消耗品等の料金
棺、葬祭用消耗品等の料金一覧表
品目
市民(注釈1)
市民以外
備考
【棺】大人棺 普通棺
無料
12,000円
【棺】大人棺 特大棺
無料
13,000円
【棺】子ども棺 大(長さ1,160センチメートル)
無料
10,500円
【棺】子ども棺 中(長さ780センチメートル)
無料
9,000円
【棺】子ども棺小(長さ580センチメートル)
無料
8,100円
消耗品セット(骨箱、位牌等)
無料
3,000円
【葬祭用品】香典帳(2冊目から)
350円
350円
実費請求分
【葬祭用品】仏衣セット(仏衣、手甲、脚半等)
1,000円
1,000円
実費請求分
【葬祭用品】わら草履
350円
350円
実費請求分
(注釈1):申請者または故人のどちらかが高砂市民であること。
多様化する葬送形態(個人自宅葬など)に安心して選択できる制度昭和27年に、元々葬祭の簡素化を図る目的で高砂町からはじまった葬式公営制度。市制施行以降もその考え方を踏襲し、市民が少ない負担で葬儀が行えるよう納棺から火葬までに要する棺や葬祭用品、また斎場使用料など、そのほとんどが公費負担(無料)のまま継続しています。霊きゅう自動車やマイクロバスを使用しても15,000円程度(お布施・戒名代等は含んでいません。)で行えるため、安心して自宅等や自治会館葬などを選択していただけます。
身体の一部等医療汚物の火葬受付高砂市立斎場(電話番号 079-443-0093)で、斎場・葬祭事業施設等使用許可申請書を提出し、許可を受けてください。
持参するもの- ア.印鑑
- イ.次の事柄が記載されている証明書(病院が発行したもの)
- 病院名(朱印があるもの)
- 医師名
- 患者名
- 患者住所
- 火葬対象部分名
- ウ.使用料(下表参照)
収骨を希望される方は、事前予約が必要です。
休場日、火葬休業日1月1日、1月2日
施設設備保守点検日は、受け入れのみ可能で、火葬は翌日以降になります。受付時間午前8時30分から午後5時まで
使用料使用料一覧表
使用区分
【使用料(1件)】市民
【使用料(1件)】市民以外
胞衣、産汚物、医療汚物、身体の一部
2,000円
4,000円
ペットの火葬
受付高砂市立斎場(電話番号 079-443-0093)で、斎場使用許可申請書を提出し、許可を受けてください。
火葬可能な愛玩動物(ペット)は、犬、猫などの小動物に限ります。産業動物(家畜)に分類される牛、馬、豚、ヒツジなどの大きな動物は火葬できません。また鳥類の焼却も行っていませんので、予めご了承ください。持参するもの- ア.動物遺骸
- イ.使用料(下表参照)
拾骨は行なっておりません。
休場日等1月1日、2日。
施設設備保守点検日は、持ち込みと引き取りのみ。火葬は翌日以降になります。受付時間午前8時30分から午後5時まで
使用料使用料一覧表
種別
【使用料(1匹)】
市民・持ち込み【使用料(1匹)】
市民・引き取り(注釈4)【使用料(1匹)】
市民以外・持ち込みのみ受付可20キログラム未満
2,000円
4,000円
4,000円
20キログラム以上
4,000円
6,000円
8,000円
注釈4:高砂市内に限り、希望により出張引取可能。ただし、時間の指定は出来ません。
飼い犬が死亡したときは、犬の登録の抹消手続きをしてください。登録抹消連絡先生活環境部環境政策課 電話番号 079-443-9029
斎場の利用に関する詳細は、下記までお問い合わせください。
高砂市立斎場(指定管理者 株式会社五輪)電話番号 079-443-0093 - 高砂市介護施設一覧
-
1 ★常寿園居宅介護支援事業所 高砂市北浜町牛谷721-1 446-1181
2 ★●サンリットひまわり園 高砂市高砂町松波町44-5 443-0070
3 ★高砂市社協ふれあい居宅介護支援事業所 高砂市高砂町松波町440-35 ユーアイ福祉交流センター内 444-4816
4 ★●めぐみ苑居宅介護支援事業所 高砂市阿弥陀町阿弥陀43-1 449-0112
5 ★●介護老人保健施設ハーモニー園 高砂市高砂町松波町440-6 444-2828
6 ★●てのひら 高砂市荒井町小松原2-12-5 442-2476
7 ★●中島居宅介護支援事業所常寿園 高砂市中島1-6-8 442-8222
8 ★●特別養護老人ホームのじぎくの里 高砂市北浜町西浜773-3 079- 247-9210
9 ★●㈱まごころケアー研究センター高砂 高砂市荒井町御旅1-2-39 荒井ビル 444-4565
10 ★●東高砂介護相談センター 高砂市米田町古新310(ラポール東高砂1F) 432-1131
11 ★●高砂西部病院居宅介護支援事業所 高砂市中筋1-10-41 447-0322
12 ★●鹿島の郷居宅介護支援事業所 高砂市阿弥陀町南池94-1 446-4166
13 ★●わかば居宅介護支援事業所 高砂市高須3-29 439-8172
14 ★ほのぼの居宅介護支援センター 高砂市米田町米田1119-7 441-8567
15 ★●高砂地域ケア居宅介護支援事業所 高砂市伊保崎3丁目16-20 441-8086
16 ★ふぁ~みんケアプランセンタ― 高砂市阿弥陀町阿弥陀1146 447-0660
17 ★●やぶもと介護・福祉の相談室 高砂市荒井町小松原2丁目15-8 439-8579
18 ★●ケアプランセンター青空 高砂市梅井3丁目2-16 440-4637
19 ★●ロコモケアプランニング 高砂市今市2丁目301-1 444-2007
20 ★なないろ居宅介護支援事業所 高砂市中筋1丁目12-22-102 458-0093
21 ★●かおる看護介護相談 高砂市金ケ田町6-7-3 447-4002
22 ★ゆうゆうケアマネセンター 高砂市米田町米田857-4 441-7739
23 ★●レガーメ居宅介護支援事業所 高砂市神爪1丁目13-13 マエダファーストビル1C 451-6969
24 ★じょうとんば居宅介護支援事業所 高砂市高砂町農人町1788番1 プレステージ高砂101号 490-9705
25 ●高砂市地域包括支援センター 高砂市高砂町松波町440-35 ユーアイ福祉交流センター内 443-3723
26 ●高砂市地域包括支援センター いほ相談室 高砂市伊保4丁目400番地 451-6475 - 高砂市における葬儀費用の相場
-
高砂市では、火葬料金は市内の方はかかりません。
管外の住民の場合、大人で30,000円、小人で15,000円です。また、高砂市では、納棺から火葬までに要する棺や葬祭用品、斎場使用料などは公費負担(無料)で、霊柩車やマイクロバスを使用しても15,000円程度のご負担で済む場合もあります。
※上記の場合は葬儀社の介入がない葬儀の場合に限定されます。【葬儀費用の内訳と相場】
直葬(火葬式):
通夜や葬儀・告別式を行わず、火葬のみを行う葬儀形式で、最も費用を抑えられる方法です。高砂市の平均で約40.7万円が目安です。
一日葬:
一日葬は、通夜を行わず、告別式のみを行う葬儀形式です。高砂市の平均で約86.5万円が目安です。
家族葬:
家族や親族、親しい友人など、近親者のみで執り行う葬儀形式です。高砂市平均で約98.7万円が目安です。
一般葬:
家族、親族、友人、知人など、多くの人が参列する一般的な葬儀形式です。高砂市平均で約159.3万円が目安です いい葬儀によると。
高砂市で葬儀費用を抑えるためのポイント:
事前相談の有効活用。
市内の葬儀社に見積もりを依頼し、費用やサービス内容を比較検討することで、費用を抑えられる場合があります。
葵会館では予約制で毎日事前相談に対応しております。高砂市の斎場・火葬場
斎場は、高砂市営の高砂市立斎場があり、それを利用する市民がほとんどだそうです。高砂市西畑に位置し、山陽電鉄「高砂駅」「荒井駅」よりタクシーで約5分、徒歩15分のところにあります。使用の手順としては、高砂市役所市民課に火葬可能日時を問い合わせして予約した後に、死亡届の提出を行います。その際に、斎場・葬祭事業施設使用許可申請書を提出して火葬許可証を受け取ります。
葵会館では手続きはこちらで代行させていただきます。
その際に葬儀後に必要になってくる診断書のコピーは5部弊社で準備させていただきます。
高砂市民は無料で火葬することができます(申請者または故人が高砂市民である場合に限る)。12歳位上の市民以外の方は、30,000円で利用可能です。
同斎場には、葬祭式場は併設していませんので、それぞれの家の方針に従って自宅や寺院で葬儀を執り行う方や、公民館、自治会館などの公共施設、民営の葬祭式場を利用する方が多いそうです。高砂市内には、複数の民営の葬祭式場が充実していますので、葬儀社などと相談の上、使いやすい場所を検討することも大切でしょう。
葵会館は市内に3か所の葬儀会館をご準備しております。高砂市における葬儀の風習
一般的な仏式葬儀の流れを踏襲しつつ、地域特有の風習も存在しますが近年では家族葬の台頭によりほとんどなくなっております。
具体的には、通夜、葬儀・告別式、火葬が主な流れで、日程は故人の死亡翌日に通夜、翌々日に葬儀・告別式を行うのが通例です。ただし、火葬場の予約状況や親族の都合、友引を避けるなどの理由で日程が前後することがあります。
高砂斎場は友引が休館となるため友引の日はお葬式を行う事ができないというのも特徴の一つです。
最近では近隣の火葬場に市外者料金を支払って友引に火葬を行う方も多く見受けられます。高砂市の葬祭費・埋葬料の活用
高砂市では、葬祭費・埋葬料の支給制度があります。
公費負担の活用:
高砂市では、納棺から火葬までに要する棺や葬祭用品、斎場使用料などの一部を公費で負担しています。高砂市で生活保護を受けている方が亡くなった場合
葬祭扶助制度を利用して、費用を抑えた葬儀を行うことができます。葬祭扶助とは、生活保護受給者や経済的に困窮している人が葬儀を行う際に、自治体が費用を補助する制度です。高砂市では、生活保護受給者が対象となり、葬儀費用の一部または全額が助成されます。【高砂市の葬祭扶助制度について】
対象者:
生活保護受給者、または経済的に困窮しているため葬儀費用を負担できない遺族.
内容:
葬儀費用の一部または全額を自治体が補助.
申請:
葬儀を行う前に、喪主となる方が高砂市役所の福祉課または福祉事務所に申請する必要があります.
葬儀の内容:
葬祭扶助で認められる葬儀は、基本的に火葬式に近い簡素なものです.
その他:
国民健康保険加入者には、葬祭費として一定額が支給される場合もあります.【 高砂市での葬儀の流れ(葬祭扶助の場合)】
1. 死亡届の提出:
死亡届を提出する際に、火葬許可書の申請も行います。
2. 葬祭扶助の申請:
葬儀を行う前に、高砂市役所の福祉課または福祉事務所に葬祭扶助を申請します。
3. 葬儀社への依頼:
葬祭扶助の承認後、葬儀社に葬儀を依頼します。
4. 葬儀の実施:
葬祭扶助の範囲内で、火葬を中心とした簡素な葬儀を行います。
5. 費用の支払い:
葬儀社は、高砂市に葬儀費用を請求し、市から支払われます.【 高砂市で葬儀を行う際の注意点】
葬祭扶助を利用する場合、葬儀の内容は火葬が中心となることが多いです。
葬儀の内容や費用については、事前に葬儀社とよく相談することが大切です.
葵会館は高砂市での保護の方の葬儀実績も多く、葬儀に関する相談も受け付けていますので、お気軽にご相談ください.